日々、お得な買い物をして悦に浸っている得ココです。
さて、年間100台近くのパソコンを購入して、お客様へ納品している得ココが、どこの店舗で、どのように高性能パソコンを安くお得にお客様へ提供しているのか、秘密を解説します。
まずは、得ココがパソコンを選ぶ際の条件は、以下のたった2つです。
パソコンを選ぶ際の条件
- 市場価格よりも安くてお得
- お客様が困らないようにサポート体制が安定しているショップで購入
昨今は、ほとんどのパソコンが安定して使う事ができるので、パソコンの安定性の部分は、それほど考慮していません。
ちなみに、得ココの要件でパソコンを買うとなると、今は、やはり近所の家電量販店よりもネットで購入する方が、安くてお得。そしてサポート体制も充実しています。
ちなみに、得ココがお得に安くパソコンを買っているのは、ネットショップの「ドスパラ」一択です。
それでは、なぜ一般の方は、近くの量販店で買ってしまうのか考えてみます。
なぜ家電量販店でパソコンを買うのか
インターネットで、パソコンを購入しない方の理由として、以下が考えられます。
- 実際の商品を手に取って確認ができない
- 送料がかかる
- ネットショッピングの信頼が低い
- 個人情報のセキュリティが不安
逆に「個人情報のセキュリティが万全」であって、「手に取って確認できないパソコン」で良ければ、ネットで購入する事が出来るということ・・フムフム
しかしながら、パソコンは高価なものなので、なかなかネットで購入するという文化が浸透しないのもわかる気がします。
では、インターネットで、パソコンを購入する人の理由を考えてみます。
- 店舗よりも安い
- 店舗に行かなくて良く、自宅まで運んでくれる
- いつなんどきでも購入できる
などなどです。
では、改めて家電量販店でパソコンを買うメリットとデメリット、ネットショップで、パソコンを買うメリットとデメリットについて解説します。
家電量販店でパソコンを購入することのメリット
実機に触れる
家電量販店だと、パソコンの実物を触って、パソコンの動作を確かめることができるので、購入してから「想像していたパソコンと違った」となる事がありません。
それにひきかえ、ネットショップで、パソコンを買う場合は、実物を触ることができないので、どうしても画像や動画、口コミ等で判断する必要があります。
買ったあとに「思っていたパソコンと違った!」となる可能性も・・・
サポート体制
初心者からすると、購入してから壊れてしまう、何かしら分からないことがあったら店に行けば相談できるというのもメリットの一つです。
実は、サポート体制は、今やネットの方が充実しているのですが、顔と顔を合わせて購入した方が、安心感や安堵感を得られるのではないかと考えます。
無論、初心者の方々は不安に苛まれることと思いますので、身近に相談したりできる店があれば心強いのは言うまでもありません。
家電量販店の店員に分からないことを訊いたとしても、メーカーに問い合わせをするように促されるだけで、詳しくは教えてもらえないでしょう。
そして、万が一、パソコンが故障した際も、家電量販店はあくまでも修理の受付をするに過ぎず、そのパソコンをメーカーに発送するだけです。
パソコンを家電量販店で購入することのデメリット
パソコンの価格が高い
家電量販店で売られているパソコンは、ネットショップに比べて、価格が割高です。
しかも、店員は「この客はパソコン初心者だ!」と分かると、最も利益率の高いパソコンを勧めてきますので、予算をオーバーして、利用用途とは異なるパソコンを買わされる可能性があります。
パソコンの品揃え
家電量販店は、店の敷地面積の都合上、品揃えが悪くなってしまいます。
市販されている全てのメーカーの全ての型番のパソコンを置こうと思ったら、人員の配置と什器が必要になりますし、利益も考えるとかなり難しいです。
家電量販店だと、少ない選択肢の中からパソコンを選ぶことになりますね。
ネットでパソコンを購入することのメリット
安くパソコンが買える
パソコンは、ネットで買った方が圧倒的に安く買えます。
まったく同じ性能のパソコンでも「ネットだと2~5万円も安い」ようなことは、日常茶飯事です。
店に行く必要がない
パソコンを選ぶ選択肢が多い
家電量販店だと、売っているパソコンの種類が少なかったりします。
ネットでしたら、量販店のように売り場の面積や人員、什器等を考慮する必要はありませんので、沢山の種類のパソコンから、ご自身の用途にあう、お得なパソコンを選ぶ事が可能です。
ネットでパソコンを購入することのデメリット
想像と違うパソコンが届く場合も
ネットでパソコンを購入する場合は、画像や動画、口コミを基にして、自身でパソコンを選ぶ必要があります。
購入した後に「思ったよりもパソコンが重い」、「キーボードの押し心地が悪い」とか「液晶の発色が良くない」など、自身が想像していたイメージと異なる可能性が多いのもあります。
相談できない
店で購入する場合は、店員に気軽に相談が出来ますが、ネットでは自分ですべて決断する必要があります。
トラブル時に困る
パソコンも消耗品なので、いずれは壊れてしまい、修理の際には、自身で梱包をしてショップ、またはメーカーまで発送をする必要があります。
パソコンが壊れた場合、家電量販店で買ったパソコンなら「パソコンが壊れてしまったので、対応をして下さい」といえば大丈夫ですが、ネットで買った場合は、自分でネットショップメーカーまで梱包をして、発送をする必要があります。
これがかなり面倒と感じる方が多いです。
ただし、今のパソコンは昔と比べて、初期不良はかなり少ないですし、経年で壊れる確率もかなり低いので、あまり心配しすぎは禁物です。
ネットで購入した場合でも、実店舗を持っているネットショップなら、その店にパソコンを持ち込めば修理の対応をしてくれますので安心をしてくださいね。
ネット店舗のサポート体制
得ココは、様々なネットショップでパソコンを購入してきましたが、得ココがおススメするのは、やっぱりドスパラになります。
数多くのネットショップの中からドスパラを選ぶ理由は、パソコンを選ぶ際の条件でも記述した通り、サポート体制が充実しており、ネットからでも問い合わせは24時間対応です。
店員はスペシャリスト揃い
通常、店員はパソコンに詳しいだけのいわゆる「オタク」が多くて、初心者の方から煙たがれる事が多いのですが、ドスパラサポートは、パソコンに関する様々な資格を持っている方々で、精鋭部隊と言っても過言ではありません。
知識を保持するのはもちろんですが、それを証明する資格保持者が多いので、話をしていると非常に説得力があります。
そして、パソコン売り場の業界によくありがちな、初心者を見下すとか上から目線的な話し方をするわけでもなく、店に都合のよいパソコンを売るような店員はいません。
真摯にこちら側の要望を聞き、予算と用途に合った常に的確な提案を行なうのはもちろんですが、万一のトラブルの解決スピードも、ドスパラが好まれる大きな理由だと思います。
トラブルの際も電話サポート
パソコンのパーツ専門店であるが故、修理に必要な部品だけでなく、ドスパラは、修理に際しての事例や解決方法やメーカー独自の情報を常時保有しています。
この点が、家電量販店の売り場のスタッフとの大きな違いです。また、修理の際は、非常に有難いことに、メーカー修理より短期間で対応してくれるので、突然の故障などに役立ちます。
初心者へのサポート
パソコンを購入後すぐに利用できるように、様々なアカウント作成やパスワード登録を含め、インターネット接続やプリンタ設定などもサポートしてくれます。
マニュアルを見れば出来ますが、初心者の方からすると、意外に面倒で手間だと思います。
初心者だけでなく玄人へのサポートで満足できるのはドスパラだと思います。「百聞は一見に如かず」です。まずはドスパラのサイトを見てみるのも良いかと思います。
また、経年劣化等で、パソコンの買い替えを検討している方もいると思いますが、ドスパラなら、古いパソコンの下取りサービスもあります。
下取りすれば、面倒な廃棄手続きもありませんし、通常の価格よりもさらに安くお得にパソコンを買うことが可能なんですよ。
まとめ
パソコンを買うなら、やっぱりネット経由で購入した方が断然にお得です。
また、ネットでクレジットカードを用いて購入すれば、クレジットカードのポイントもお得に貯める事が出来ますね。
ドスパラなら、初心者から玄人までのサポートが定評で、信頼度が高いです。
そして、家電量販店以上のサポートがあり、店員さんは精鋭軍団であってスペシャリストです。
パソコンに詳しい方が、たくさんいますので、痒いところに手が届くような感じです。
もしパソコンをご検討中であれば、ドスパラで買うとお得ですね。
関連記事

